YouTubeの広告や不要なボタンを消すことができるアプリ「ReVanced Extended」の使い方・おすすめ設定を記載します。一部YouTube ReVancedで設定可能なものもあります。
- ReVanced Extendedの導入方法
- おすすめ設定
- ◆アプリを起動したときに一瞬だけ表示されるアニメーションを消す
- ◆アプリ起動直後に表示されるページを「ホーム」ではなく「登録チャンネル」や「後で見る」に変える
- ◆ショートタブを消す
- ◆通知タブを消す
- ◆タブから「ホーム」「ショート」「登録チャンネル」「通知」「マイページ」の文字だけを消す
- ◆YouTubeロゴと「Premium」の文字を消す&検索欄を大きくする
- ◆「すべて」「ゲーム」「音楽」といったカテゴリーバーを消す
- ◆ホームフィードにショート動画を表示する
- ◆ホームフィードから指定する再生回数未満または指定する再生回数以上の動画を消す
- ◆キーワードで動画をフィルタリングする
- ◆ミックスリストを消す
- ◆必ず最高画質で再生する
- ◆動画の一部が勝手にスキップされるのを避ける
- ◆再生画面右上に表示される情報カードを消す
- ◆再生画面をタップしたときに画面が薄暗くなるのを避ける
- ◆再生・停止ボタンの両脇に表示される「前の動画」「次の動画」のアイコンを消す
- ◆再生画面にリピート・タイムスタンプ付きURLコピー・URLコピー・ミュート・再生速度変更・キュー作成・ダウンロード・ホワイトリスト追加ボタンを表示する
- ◆再生速度が保存されるのを避ける
- ◆再生画面長押しで2倍速になる機能をオフにする&再生画面長押しでシークバーをスライドする機能をオンにする
- ◆シークバー上に表示する情報を「再生時間(画質)」から「再生時間(再生速度)」に変える
- ◆シークバーを上にスワイプしたときにフィルムが表示されるのを避ける
- ◆再生画面下部を下にスワイプしたときに全画面表示になるのを避ける
- ◆全画面表示時に高評価・低評価・コメント・保存・共有・その他の動画ボタンを消す
- ◆全画面表示時に画面をスワイプすると音量や明るさが変わるのを避ける
- ◆全画面表示で動画を見終えたときに表示される「チャンネル登録」ボタンや関連動画を消す
- ◆再生画面の下にある高評価・低評価・共有・オフライン・保存ボタンを消す
- ◆低評価数を隠す
- ◆コメント欄に「日本語に翻訳」ボタンを表示する
- カスタムフィルター
- 全設定項目一覧
ReVanced Extendedの導入方法
以下のページを参考にして下さい。
おすすめ設定
*バージョンによって設定方法が異なる場合があります。
*inotia00版(RVX)を前提にしています。
◆アプリを起動したときに一瞬だけ表示されるアニメーションを消す
こういうのです。赤いバーが一瞬だけ表示されます。
「設定」「ReVanced Extended」「一般」から「スプラッシュアニメーションを無効化」のトグルスイッチをオンにすると、アニメーションが表示されなくなります。
◆アプリ起動直後に表示されるページを「ホーム」ではなく「登録チャンネル」や「後で見る」に変える
「設定」「ReVanced Extended」「一般」から「起動時のページを変更」をタップし、表示される選択肢から好きなものを選びます。
選択肢は以下の通りです。
デフォルト/新しい動画の発見/コース/探索/ファッション&美容/ゲーム/履歴/ライブラリ/高評価した動画/ライブ/ムービー&TV/音楽/ニュース/通知/ポッドキャスト/検索/ショッピング/ショート/スポーツ/登録チャンネル/トレンド/後で見る/クリップ
◆ショートタブを消す
ホーム画面下部、「ホーム」と「登録チャンネル」の間にある「ショート」を消します。
「設定」「ReVanced Extended」「一般」「ナビゲーションバー」から「ショートボタンを非表示」のトグルスイッチをオンにします。


◆通知タブを消す
ホーム画面下部、「登録チャンネル」と「マイページ」の間にある「通知」を消します。
「設定」「ReVanced Extended」「一般」「ナビゲーションバー」から「通知ボタンを非表示」のトグルスイッチをオンにします。


◆タブから「ホーム」「ショート」「登録チャンネル」「通知」「マイページ」の文字だけを消す
「設定」「ReVanced Extended」「一般」「ナビゲーションバー」から「ナビゲーションバーのラベルを非表示」のトグルスイッチをオンにします。


◆YouTubeロゴと「Premium」の文字を消す&検索欄を大きくする
画面上部の表示を調整します。右上の検索アイコンが押しにくくて困るという方はこれを設定してください。アイコンと文字が消え、検索欄が広がります。
「設定」「ReVanced Extended」「一般」「ツールバー」から「幅広い検索バーを有効化」のトグルスイッチをオンにします。


上記を設定しても「マイページ」タブの検索欄は小さいままです。マイページの検索欄も大きくしたい場合は「設定」「ReVanced Extended」「一般」「ツールバー」から「マイページ タブで幅の広い検索バーの有効化」のトグルスイッチをオンにします。


ただし、この設定をすると「設定」アイコン(歯車のアイコン)も消えてしまいます。消えてしまった後に設定へアクセスしたい場合は、「マイページ」から自分のアカウントの「チャンネルを表示」を開き、メニューアイコン(︙)をタップして「設定」を開きます。
◆「すべて」「ゲーム」「音楽」といったカテゴリーバーを消す
「設定」「ReVanced Extended」「フィード」「カテゴリーバー」から非表示にしたいトグルスイッチをオンにします。


◆ホームフィードにショート動画を表示する
「設定」「ReVanced Extended」「ショート」から「ホームフィードや関連動画から非表示」のトグルスイッチをオフにします。


◆ホームフィードから指定する再生回数未満または指定する再生回数以上の動画を消す
「設定」「ReVanced Extended」「フィード」「動画フィルター」から「ホームフィードをフィルタリング」のトグルスイッチをオンにし、「再生回数が少ない動画を非表示」または「再生回数が多い動画を非表示」をタップして値を入れます。
◆キーワードで動画をフィルタリングする
「設定」「ReVanced Extended」「フィード」「動画フィルター」から「コメントをフィルタリング」「ホームフィードをフィルタリング」「検索結果をフィルタリング」「登録チャンネルをフィルタリング」のいずれかのトグルスイッチをオンにし、「キーワードでフィルタリング」をタップしてNGワードを設定します。
◆ミックスリストを消す
「設定」「ReVanced Extended」「フィード」から「ミックスプレイリストを非表示」のトグルスイッチをオンにします。


◆必ず最高画質で再生する
「設定」「ReVanced Extended」「動画」から「モバイルネットワーク使用時のデフォルト画質」および「Wi-Fi使用時のデフォルト画質」を変更します。


◆動画の一部が勝手にスキップされるのを避ける
「設定」「SponsorBlock」から「SponsorBlockを有効化」のトグルスイッチをオフにします。
◆再生画面右上に表示される情報カードを消す
「設定」「ReVanced Extended」「プレーヤー」から「情報カードを非表示」のトグルスイッチをオンにします。


◆再生画面をタップしたときに画面が薄暗くなるのを避ける
「設定」「ReVanced Extended」「プレーヤー」から「プレーヤーのオーバーレイのカスタム透明度」を開き、値を0にします。


◆再生・停止ボタンの両脇に表示される「前の動画」「次の動画」のアイコンを消す
「設定」「ReVanced Extended」「プレーヤー」「プレーヤーボタン」から「前の動画に戻る/次の動画に進むボタンを非表示」のトグルスイッチをオンにします。


◆再生画面にリピート・タイムスタンプ付きURLコピー・URLコピー・ミュート・再生速度変更・キュー作成・ダウンロード・ホワイトリスト追加ボタンを表示する
プレーヤー上にボタンを表示します。「設定」「ReVanced Extended」「プレーヤー」「プレーヤーボタン」から、追加したい「〇〇ボタン」のトグルスイッチをそれぞれオンにします。
「再生速度のダイアログボタン」は再生速度を変更するボタンです。タップするとすぐに再生速度を変更する設定画面が開きます。


「時間順のプレイリストボタン」は、視聴中のチャンネルの全動画が入ったキューを自動的に作成するボタンです。キューは視聴中の動画を閉じたりアプリを閉じたりすると消滅します。


「ホワイトリストボタン」は、視聴中のチャンネルを「再生速度」および「SponsorBlock」のホワイトリストに追加するためのボタンです。一つの動画で再生速度を変更すると通常であれば全ての動画で再生速度が変わるのですが、ホワイトリストに入れたチャンネルの動画だけは標準(1倍)の速度になります。SponsorBlockも同様で、ホワイトリストに入れたチャンネルの動画にはSponsorBlockの設定が適用されなくなります。


◆再生速度が保存されるのを避ける
「設定」「ReVanced Extended」「動画」から「再生速度の変更を保存」のトグルスイッチをオフにします。
◆再生画面長押しで2倍速になる機能をオフにする&再生画面長押しでシークバーをスライドする機能をオンにする
初期設定では、再生画面を長押しすると動画が2倍速で再生されます。この機能をオフにし、代わりに長押しでシークバーをスライドする機能をオンにします。この二つはトレードオフの関係にあり、どちらかをオフにすると必ずもう片方がオンになります。
「設定」「ReVanced Extended」「プレーヤー」から「再生速度のオーバーレイを無効化」のトグルスイッチをオンにします。


◆シークバー上に表示する情報を「再生時間(画質)」から「再生時間(再生速度)」に変える
「設定」「ReVanced Extended」「プレーヤー」「シークバー」から「表示する情報の種類」のトグルスイッチをオフにします。


◆シークバーを上にスワイプしたときにフィルムが表示されるのを避ける
「設定」「ReVanced Extended」「プレーヤー」から「フィルムストリップオーバーレイを非表示」のトグルスイッチをオンにします。


◆再生画面下部を下にスワイプしたときに全画面表示になるのを避ける
「設定」「ReVanced Extended」「スワイプコントローラー」から「スワイプして全画面表示に切り替えるのを無効化」のトグルスイッチをオンにします。

◆全画面表示時に高評価・低評価・コメント・保存・共有・その他の動画ボタンを消す
「設定」「ReVanced Extended」「プレーヤー」「全画面表示」から、全項目を消したい場合は「クイック操作コンテナーを非表示」のトグルスイッチをオンにし、個別に消したい場合は「〇〇ボタンを非表示」のトグルスイッチをそれぞれオンにします。


◆全画面表示時に画面をスワイプすると音量や明るさが変わるのを避ける
「設定」「ReVanced Extended」「スワイプコントロール」から「明るさのジェスチャーを有効化」と「音量ジェスチャーを有効化」のトグルスイッチをオフにします。
◆全画面表示で動画を見終えたときに表示される「チャンネル登録」ボタンや関連動画を消す
「設定」「ReVanced Extended」「プレーヤー」「全画面表示」から「自動再生プレビューコンテナーを非表示」や「関連動画を非表示」のトグルスイッチをオンにします。


◆再生画面の下にある高評価・低評価・共有・オフライン・保存ボタンを消す
「設定」「ReVanced Extended」「プレーヤー」「アクションボタン」から「〇〇ボタンを非表示」のトグルスイッチをそれぞれオンにします。


◆低評価数を隠す
ReVanced Extendedでは、Return YouTube Dislikeという外部のサービスを使用した低評価数の推定値が表示されます。低評価数を非表示にするには「設定」「Return YouTube Dislike」から「Return YouTube Dislikeを有効化」のトグルスイッチをオフにします。
◆コメント欄に「日本語に翻訳」ボタンを表示する
日本語以外のコメントを翻訳する機能を追加します。ブラウザで「Google アカウント」にアクセスし、「個人情報」タブで「言語」を選択します。

「他の言語」に表示されている日本語以外の言語を削除します。

カスタムフィルター
ReVanced Extendedで利用できるフィルターは色々あります。いずれも決まった文字列を入力することで特定の項目を消す機能です。
・フライアウトメニューのフィルター
・アカウントメニューフィルター
・動画フィルター
・カスタムフィルタ
上の2種類ついてはこのページを参考にして下さい。
本ページではカスタムフィルターについて解説します。
まずは「設定」「ReVanced Extended」「一般」から「カスタムフィルターを有効化」のトグルスイッチをオンにし、続いて「カスタムフィルター」をタップします。

出てきた入力欄に、文字列を入力します。

◆コメント欄の「コメント」という文字を消す
carousel_header


◆チャンネルページの「チャンネル登録」ボタンを消す
channel_action_button


◆チャンネルページの「チャンネルの説明」を消す
channel_description_preview


◆プレーヤー下部のチャンネル情報を消す
compact_channel_bar_header


◆プレーヤー下部のチャンネル情報と「チャンネル登録」ボタンをまとめて消す
compact_channel_bar


◆チャンネルページ・プレーヤー下部・検索結果などあらゆる場所から「チャンネル登録」ボタンを消す
subscribe_button


◆関連動画を消す
related_video


◆コミュニティ投稿の画像だけを消す
image_attachment


◆コミュニティ投稿のアンケートや動画を消す
post_attachment_container


◆マイページで再生履歴を隠す
library_recent_shelf


◆マイページで再生履歴と再生リストを隠す
video_card_content


◆動画のサムネイルを消す
thumbnail
ホーム、マイページの再生履歴と再生リスト、検索結果、関連動画、探索(ディスカバリー)などあらゆる動画のサムネイルを消します。




◆検索結果から動画を消す
search_video_with_context

◆動画を消す
video
ホームや登録チャンネル、検索結果から動画を消します。ショートと探索では消せません。


本ページに記載した情報は以下のバージョンに基づいています。
2025年2月4日更新
ReVanced Extended:19.44.39
ReVanced Patches:5.3.1
全設定項目一覧
このページから確認してください。
支援していただけると、情報更新の励みになります。
コメント
コメント欄に「日本語に翻訳」ボタンを表示するの所だけど
2024年9月1日時点では再生履歴で英語の動画をどれか1つ消せば直る
YouTubeのコメント翻訳機能はその人が再生している動画を基に言語を判定するから、英語の動画をよく観ていると英語のコメントに翻訳ボタンが出なくなるらしい そしてなぜか履歴を1つ消すだけで直る。これでも直らなかったら記事のように設定し、日本語の動画をたくさん観れば直ると思う。